イベント報告トップへ戻る | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
令和元年8月23日(金) 桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会 桜ヶ丘児童館 桜ヶ丘1~4丁目自治会、ファインコート自治会 |
||||||||||||||||||||||||||||
前夜祭 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
朝からのあいにくの雨で 前夜祭がはじまりましたが、天気回復し 子どもパフォーマンス、催物、模擬店等無事終了しました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
子どもたちが描いた夏まつりポスター | |||
~ミニボウリングゲーム~ | |||||
昨年から始まった大好評の催物です。 ミニボウリングゲームがお祭り広場のテント内で行われました。 |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
10本の ピンに狙いを定めて力いっぱい投げました。ストライク!! プロボウラーも参加です。 | |||||
~寺小ウインズ 吹奏楽~ | |||||
外は雨模様!!館内ロビーでの演奏となりました。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
今年で4回目の出演です。日々の努力の成果!53名のメンバーが勢ぞろいです。 | |||||
![]() |
|||||
細谷先生ご指導のもと心を一つにして、力強い演奏と合唱が披露されました。 | |||||
~多摩中 リズム長刀~ | |||||
リズムにのった長刀の技。中学生が魅せる新しい日本の武道です。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
狭い会場でしたが、息の合った演技を見せてくれた清々しい姿です。 | |||||
~ヴァイオリン斉奏~ | |||||
ヴァイオリン大好きな13名が心を込めての演奏です。 雨が上がりステージでの発表になりました。。 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
可愛い奏者に大きな拍手が寄せられました。 | |||||
~ゆかたショー ~ | |||||
美しく着付けてもらって、可愛いゆかた姿はお祭りに華を添えます。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||
~児童館ショー ~ | |||||
新登場!児童館の先生によるパフォーマンスです。 | |||||
![]() |
|||||
けん玉が飛び、お皿が回り!拍手喝采です。 | |||||
![]() |
|||||
~子どもの店~ | |||||
子どものお店が開店しています。光るおもちゃは大人気! | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
~震災復興支援フェアー~ | |||||
今年は館内にて熊本・石巻物産展を行いました。この復興支援取り組みは9年目になります。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
~ビンゴゲーム~ | |||||
ビンゴカードを買って集合です。 楽しいビンゴが始まりました。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
お目当ての景品は誰の手に?? | |||||
~飲食店~ | |||||
![]() |
|||||
どのお店からも美味しそうな匂いが 漂ってきます。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
焼きそば(一丁目の皆さん) | |||||
![]() |
![]() |
||||
お好み焼き(三丁目の皆さん) | |||||
![]() |
![]() |
||||
たこ焼き | |||||
![]() |
![]() |
||||
焼き鳥 | |||||
![]() |
![]() |
||||
フランクフルト | おでん | ||||
![]() |
![]() |
||||
かき氷 | |||||
![]() |
|||||
~和太鼓演奏 せいら&櫂鼓~ | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
||||
太鼓の音が夕闇を震わせ、今年も出ました鬼の踊り!! | |||||
![]() |
|||||
太鼓打ちの体験には長い列が出ました。 | |||||
![]() |
![]() |
||||
元気でかわいい子どもが大きな太鼓を、ドドンのドン! | |||||
~盆踊り~ | |||||
最後のイベント「盆踊り」です。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
指導は「古典芸能に親しむ会」の青木先生です。 | |||||
![]() |
|||||
イベント報告トップへ戻る |