イベント報告トップへ戻る | ||
ゆう桜ヶ丘 平和展 | ||
~二度と戦争を繰り返さないために~ | ||
9月8日(日) | ||
主催:桜ヶ丘コミュニティセンター 運営協議会 多摩市 後援:多摩市教育委員会 |
昨年に続き、第2回目となる平和展を開催しました。 | ||
ギャラリーでは、東京大空襲を中心とした写真 パネルや、今年度、長崎への子ども被爆地 派遣に参加された中学生の報告パネル などを展示しました。 |
||
ロビーでの「平和展」の始まりに、 清水哲也教育長よりご挨拶をいただきました。 |
||
![]() |
||
中野光子さんから、幼いころ体験した満州からの 引き揚げのお話をお聞きしました。 |
||
大変な思いをしてようやく祖国の地を踏むことができた、 その時の体験を戦争を知らない世代に伝えておきたい という想いが伝わってきました。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
多摩市では、次世代への平和継承の取り組みとして 毎年「子ども被爆地派遣事業」を行っています。 平成29年度広島派遣に中学3年生の時に参加された ハートマン魁さんから報告をいただきました。 |
||
![]() |
||
平成26年度広島派遣に参加された五味淵玲羅さんは 今年3月高校を卒業され、現在は社会人1年目です。 |
||
![]() |
||
お二人とも、広島を訪れ現地で感じた原爆や戦争の悲惨さを しっかりと受け止め、更に次世代へと平和の大切さを伝える 取り組みをされています。 平和を大切に思う気持ちが、このように若い世代に受け 継がれていると感じられたお二人の報告でした。 |
||
公務のため遅れて到着された阿部裕行多摩市長から ご挨拶をいただきました。 |
||
![]() |
||
後半は、☆アルビレオ☆のいわされいこさんと靏岡光徳さんに、 歌と演奏を通して平和へのメッセージを届けていただきました。 |
|||
8歳で被爆した女の子の思いを綴った平和紙芝居「二度と」。 | |||
![]() |
![]() |
||
オリジナルストーリー「丘の上の少女」は、14歳で被爆した 男性の体験談をもとに岩佐さんが作詞・作曲された 平和への思いが込められた歌です。 |
|||
![]() |
![]() |
||
最後は、会場の皆さんと平和への願いを込めて 「翼をください」を歌いました。 世界中が争いのない平和な世の中になりますように・・・・ |
|||
![]() |
![]() |
||
皆様に折っていただいた千羽鶴は、広島平和記念公園 にある「原爆の子の像」に献納させていただきました。 ご協力ありがとうございました。 |
|||
イベント報告トップへ戻る |