イベント報告トップへ戻る |
国際交流 | ||
キューバを知る集い | ||
![]() |
![]() |
11月26日(日) 文化学習部会 |
![]() |
平成29年度の国際交流はキューバ共和国について行い ました。当日は関心も高く多数の参加者がありました。 |
![]() |
多摩市の阿部市長よりご挨拶をいただきました。 |
![]() |
文化学習部運営委員会で予てから取り上げたいとの 希望があった国「キューバ共和国」については、6月 より大使館と交渉を進めてきました。 |
![]() |
駐日キューバ共和国大使夫人カルメン・ヤニエさん(文化担当)には、多大なご理解とご協力を いただき、ご講演も引き受けていただきました。残念ながら当日は、大使の名代で広島出張と いうことになり、急遽次席兼経済通称担当参事官のマイレン・リベロ・シルバ様のご講演となり ました。 一年前の11月25日にフェデロ・カストロ氏が亡くなったことから、今日の講演は特別に感じてい るとの言葉から講演が始まりました。 カリブ海や、美しい自然に恵まれた国にキューバは、数々の政治的試練があり、豊かとは言え ない現在も「等しく貧しく、全ての人に教育を」を目標に、独自の文化と個性を守り続けている 国と感じました。最後にリベロさんは国民的英雄で詩人のホセ・マルティの言葉を紹介しました。 国民の運動は、その事業に女性の心が備わっていないと弱いものになります。「女性が生まれ 持っている自然なもの静かさ」「徳と教養を持った女性のような優しさと温和さ」 そんな心を 持って事業に向かえばきっと勝利をえるでしょう。 一度は行って、人々の暮らしに接してみたい国です。 |
![]() |
||
ALEXANDER LP & PUROS HABANOS キューバ音楽の演奏は大変素晴らしく、甘い歌声と、独特なリズムとが 交じり合い、互いに高め合って、会場は熱気に包まれました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
Moises Zamora | Alexander Laborde | Joan Davia La Pera |
![]() |
||
交流パーティではキューバ料理を提供して楽しんでいただきました。 |
||
バナナチップ、ローストポーク 、キャッサバの素揚げ、黒豆ライス( コングリ) クアバ羊羹とチーズ、マンゴソースのパンナコッタ、飲み物はモヒート、 キューバリブレ・グアバジュース等 |
||
![]() |
||
親睦パーティーは参事官ご夫妻、演奏家も加わり多数の方々と交流を楽しみました。 |
||
イベント報告トップへ戻る |