イベント報告トップへ戻る | ||
ゆうあい学館 | ||
博物館と学芸員 | ||
3月2日(金) 文化・学習部会 |
||
話題提供者 矢島 秋子氏 (3丁目在住) |
3丁目在住の矢島さんが博物館等の学芸員資格を取得されました。 通信教育ではレポート・試験の他、博物館見学、大学での実習も経験されたとのことです。 博物館等の学芸員資格という難しい目標は勿論、その前向きな姿勢に拍手を送りながらお話を伺いました。 |
||
![]() |
||
昭和26年に博物館法が施行され、その中で博物館の基本的機能とは、 ①資料の収集、②保管、③調査研究、④展示・教育 と定められています。 |
||
現在、博物館は総合博物館450、科学館450、歴史館3,300、美術館1,000、 野外博物館、動物園、植物園、水族館が各々100程存在するとのことです。 |
||
博物館の学芸員としての就職は難しく、有資格者の1%が現状です。 職に就いた時点で、その博物館に関する知識を深めていくとのことでした。 |
||
![]() |
||
多摩地域の歴史などにも興味がおありになるとのことです。 今後の活躍が楽しみです。 |