イベント報告トップへ戻る | ||
いつまでも若々しい私でいるために | ||
~口腔ケアと健康の話~ | ||
10月26日(金) | ||
企画:桜ヶ丘まちネット 共催:桜ヶ丘コミュニティセンター 運営協議会 桜ゆうゆう会 講師:多摩市健康センター 保健師 田所裕佳 歯科衛生士 川俣唯子、竹之内明代 |
「 いつまでも住み慣れた地域で暮らしてゆくために」をテーマに第4回となる今回 の講座は、「日常生活に活かせる口腔ケアと運動」について実践を交えてお話を 伺いました。 |
||
まず「指輪っかテスト」で筋肉量の自己チェックをしました。両手の親指と人差し 指で輪を作り、ふくらはぎを囲みます。隙間がある場合は筋肉量が減少していま すので、注意が必要です、年齢を重ねると筋肉量が徐々に減少しますが、この ような自己チェックで早期に気付き、対応することが大切です。 |
||
![]() |
||
ストレッチで体をほぐしたり、踵やつま先の上げ下しなど、椅子に座ったままでも 気軽にできる筋肉トレーニングを毎日の生活に取入れてみてください、とお話さ れました。 |
||
また、加齢と共に口腔機能が低下すると、歯周病や誤嚥性肺炎を誘発する恐れ があります。口の中を清潔に保つことは全身の健康にもつながりますので、日常 のケアが大切です。 |
||
![]() |
||
口腔内の細菌を増やさないために日常でできることは、 ・小さめの歯ブラシで奥まで丁寧に磨くこと。歯間ブラシやデンタルフロスなど を使うのも効果的です。 ・朝起きた時、まず口の中全体をよくすすいだ後、うがいをすること。 洗口剤はアルコールを含まないものがお勧めです。 ・定期的に舌の清掃もすること。舌の奥から前へブラシをかけます。 舌の清掃には、専用のブラシもあります。 |
||
![]() |
||
口腔機能をアップするための、顔面体操、舌のストレッチ、唾液腺マッサージを 教えていただきました。唾液には歯や口の粘膜を保護したり、虫歯や歯周病を 予防したりする役割があるため、唾液の量を増やすことは口腔ケアにおいて重 要なポイントです。テレビを見ながらでもできますので、気付いた時にやってみる と良いと思います。 体操と口腔ケアを心がけて、いつまでも若々しく健康な毎日を過ごしたいですね! |
||
イベント報告トップへ戻る |