イベント報告トップへ戻る | ||
国際交流 | ||
![]() |
||
ペルーを知る集い | ||
2月17日(日) | ||
文化。学習部会 |
![]() |
||
今年の国際交流はペルー共和国です。 | ||
ペルー共和国総領事館 総領事ホルヘ・ハジョご夫妻をお迎えし 多摩市からは阿部裕行市長のご出席をいただき開催されました。 |
||
第1部 | ||
阿部多摩市長からのご挨拶はペルーと我が国とは長い外交関係があり、 行ってみたい国とのことでした。 |
||
![]() |
||
総領事のホルヘ・ハジョ氏からは、 今年は日本からペルーへの初めての移民から120周年の記念の年、 移民日系人の2世、3世が日本に来て働いたりする時代になった、 世界遺産のマチュピチュの初代村長は日系移民だった、 ことなど、ペルーと日本の関係の深さを話されました。 |
||
![]() |
||
中南米観光会社ラティーノ社のカルロス上村氏から 「ペルーの歴史と自然と文化」についてご講演をいただきました。 美しいスライドに沿って分かりやすく、親切な説明がありました。 上村氏は日系3世で身に着けた民族衣装も素敵でした。 |
||
![]() |
||
民族舞踏 マリネラ について日本マリネラ協会代表高林麻子氏が説明。 日本でマリネラを広めようという熱意一杯のものでした。 |
||
![]() |
||
マリネラのダンサーは男女のカップルと若い女性の3名でしたが、踊りは男女がお互いに 引き付け合いやがて仲良くなるという、恋の駆け引きを演じるドラマティックなものでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第2部 | ||
場所をホールに移し、まず「ペルー料理と食文化」についてロベルト・ロヨラ・サトウ氏 (ペルー料理店長)よりお話がありました。 参加者の皆さんと乾杯の後、手作りのペルー料理と飲み物を楽しみました。 |
||
![]() |
||
![]() |
ペルー料理 アロス コン ポジョ (ペルーのチキンライス) ギゾ デ キヌア (キヌアと豚肉の煮込み) ポジョ ア ラ ブラザ (鳥の丸焼き) 飲み物 チチャ モラーダ (紫トウモロコシのジュース) 他 |
|
その他ペルー料理店から、物産品の提供もありペルーの雰囲気を楽しみました。 | ||
イベント報告トップへ戻る |