イベント報告トップへ戻る | ||
TAMAフレイル予防プロジェクト | ||
はじめよう!あなたがもっと健幸になるための |
||
フレイル度チェック | ||
3月15日(金) 多摩市高齢支援課 国士舘大学ウェルネス・リサーチセンター 桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会 |
歳を重ねて気力や体力が衰えた状態のことを「フレイル」と言います。 今のフレイルの状態を確認するための測定を行った後、予防・改善するポイントを教えていただきました。 |
|||
![]() |
|||
まず現在の自分を知るためにファーストチェック!13項目の問いに答えていきます。 ・日用品の買い物をしていますか? ・最近、物忘れが多くなったと感じますか? など・・ |
|||
![]() |
|||
最初の測定は「指輪っかテスト」です。 両手の親指と人差し指で「指輪っか」を作り、ふくらはぎの一番太い部分を囲みます。 「囲めない」「ちょうど囲める」ならOK! |
|||
![]() |
![]() |
||
続いて、国士舘大学の学生さんと介護予防リーダーの皆さんと一緒に、「5m歩行」「BMI計測」「片足立ち」の測定です。片足で何秒立てますか? | |||
![]() |
測定後〇の数が多かった方は元気満点の 「太鼓判」を押してもらいました。 |
||
フレイル予防の3つのキーワードは、「運動」「栄養」「社会参画」です。この3つは相互に影響していますので、日頃の生活の中に取り入れてフレイルを予防しましょう。 | |||
運動サークルに参加する。食事会に参加する。カラオケなどはお勧めです。 | |||
![]() |
|||
フレイルは予防でき、すでにフレイルでも元に戻すことができます。日常生活のちょっとした工夫でいくつになっても元気で暮らしていきたいですね! | |||
イベント報告トップへ戻る |