2020年度事業計画
注.新型コロナ感染症防止のため現在各事業は中止しています。
実施については社会状況を見ながら検討します。
特別事業
| No. | 事業名又は活動名 | 事業内容 又は 活動内容 |
| 1 | 夏まつり | ◆目的;地域の人々と力を合わせて開催することにより親睦と連帯 の絆を深め、同時に子どものふるさと作りの一助とする。 東日本大震災被災地への復興支援を継続する。 |
| ◆内容;実行委員会にて検討 | ||
| ※桜ヶ丘1~4丁目自治会、ファインコート自治会、児童館との共催 | ||
| ◆8月 | ||
| 2 | 季節行事 ※全て児童館共催 |
◆端午の節句(4月) |
| 大人と子どもが集い子どもの成長を祝うと共に 子どもの故郷を作り世代間交流の場とする。 |
||
| ◆七夕(7月) | ||
| ギャラリーに七夕飾りをして楽しむ。 | ||
| ◆クリスマス(12月) | ||
| 大人も子供もそれぞれのクリスマスを楽しむ会を 企画し、地域の人々の心和む場とする。 |
||
| ◆ひなまつり(3月) | ||
| 日本の伝統的季節行事を子どもたちに伝える。 | ||
| 3 | 新年会 | ◆目的・内容; |
| 年頭に地域の人が集い、新年を祝って親睦を深める。 | ||
| ※桜ヶ丘1~4丁目自治会、ファインコート自治会との共催 | ||
| ◆1月 | ||
| 4 | パルテノン多摩 音楽家派遣事業 |
◆目的・内容; |
| 様々なジャンルの音楽を楽しみながら、地域の方々と演奏家との 交流を通して、音楽を身近に感じるひとときを持つ。 |
||
| ◆年1回 | ||
| 5 | 平和展 | ◆目的・内容 |
| 展示や催しを通し、平和の大切さ、命の尊さなどについて 考える。 |
||
| ◆年1回(8月~9月) | ||
| 6 | ラジオ体操 | ◆目的・内容 |
| 専門家の指導により、ラジオ体操の運動・動作を正確に身に付ける。 | ||
| ◆年1回 | ||
| 7 | TAMAフレイル予防 プロジェクト |
◆目的・内容 |
| 「フレイル」を測定して、予防・改善するポイントを学ぶ。 | ||
| ◆年1回 | ||
| 8 | 30周年記念事業 | ◆目的・内容 |
| 1年を通して開館30周年を祝う催しを実施する。 | ||
| ◆通年 |
文化学習部会事業
| No. | 事業名又は活動名 | 事業内容 又は 活動内容 |
| 1 | ミニコンサート | ◆内 容; ①地域を中心とした演奏家のコンサート ②ゆう桜ヶ丘を練習の場としている音楽サークルの合唱祭 ③ニューイヤーコンサート |
| ◆年3回~4回開催 | ||
| 2 | 文化・学習講座 | ◆目的・内容; 文化への理解を深め、楽しむ。新しい知識を得られる事業、 現代社会の動向にも目を向ける興味あるテーマとする講演会。 |
| ◆年2回開催 | ||
| 3 | ゆうあい学館 | ◆目的・内容; 地域の話題提供者から専門分野の話を聞き意見交換を行う。 |
| ◆年2回 | ||
| 4 | 国際交流 | ◆目的;各国の歴史や文化など学び交流を深める。 |
| ◆内容;講演・交流パーティー・民族音楽・舞踏等。 | ||
| ◆年1回 | ||
| 5 | ゆうメディア |
◆目的;インターネット、パソコン、スマホ、デジタルカメラ等の学習、 情報交換を通じて交流と親睦を深める。 |
| ◆内容;インタ-ネット、スマホ、デジカメなどの技術交流 | ||
| ◆年3回 | ||
| 6 | 歌の広場 | ◆目的;歌うことに参加して、地域の人々との交流を深める。 |
| ◆年10回 |
福祉健康部会事業
| No. | 事業名又は活動名 | 事業内容 又は 活動内容 |
| 1 | まちづくり事業 | まちづくり事業Ⅰ(虹色の会) |
| ◆目的・内容; 高齢者を深め安心して生活できるまちづくりを主とし 幅広い年齢層の住民が地域社会に参加し親睦を図ることを 目的とする。 食事会の他、地域住民が関心を持つ話題を提供する。 |
||
| ◆年3~4回 | ||
| まちづくり事業Ⅱ(カフェゆう) | ||
| ◆目的・内容; 幼児から高齢者まで何世代もの地域住民が、安心して集える 居場所づくりとしてサロンを開設。地域住民の憩いの場、交流の 場とする。 |
||
| 2 | ふれあい会 | ふれあい会Ⅰ |
| ・地域の方々が集い、ふれあい、学びの機会を作り心の交流の場と なる活動を企画する。 ・朗読の会、 ・ボッチャ体験、公民館との共催 ・演奏会 30周年記念 各1回。 |
||
| ふれあい会Ⅱ かざぐるま | ||
| ・地域の人々と親睦を図りながら、手作り作品をイベントや 施設等に届け社会奉仕する ・各月2~3回 |
||
| 3 | 歩こう会 | ◆目的・内容; 歩くことで四季折々の草花・自然を満喫し、健康増進 をはかり身近な、親睦を深める。 年2回 |
| 4 | 芸能に親しむ会 | ◆目的; 地域の人々と身近なところで日本の伝統文化や芸能に ふれる機会を作り楽しむ。 |
5 |
世代間交流事業 ※児童館共催 |
◆目的; 季節毎の催しに多世代の住民が集い、ゆう桜ヶ丘 を身近に感じて楽しみ、親睦を図れる場とする。 |
| ◆内容; ①竹の子御飯を作る会 ②地粉でうどんを打つ会 ③凧作りと凧あげ大会 |
||
| ◆年3回 |
自然環境部会事業
| No. | 事業名又は活動名 | 事業内容 又は 活動内容 |
| 1 | 自然の会 | ◆目的; 自然に親しみ。豊かな自然を維持する心を培う。 |
| ◆内容 | ||
| ①動植物観察会 2回/年 ②野鳥観察会 1回/年 ③見学会(薬科大学植物講座と見学会) 2回/年 ④環境対策関連施設見学会 1回/年 ⑤花の寄せ植えと育て方 1回/年 |
||
| 2 | 食育事業 | ◆目的; いろいろな野菜等の栽培を通じて安全な野菜作り、 食の大切さを学ぶ。 |
| ◆内容; ①コンニャクの作り方教室 1回/年 ②学習会(発酵食品について) 1回/年 ③見学会(築地場外) 1回/年 |
ギャラリー活動
| No. | 事業名又は活動名 | 事業内容 又は 活動内容 |
| 1 | ギャラリー活動 | ◆目的; ①身近にあるゆう桜ヶ丘ギャラリーを通しアートに関心を持つ 機会を作る。 ②地域の人々が作品を発表する場を提供する。 |
| ◆内容; 一般使用と別に運営協議会の企画展を開催する ①絵画を中心とした美術作品展 ②住民の作品展 ③野外展 ④特別事業関連の展示 |